電子機器ユニット ODMサービス
電子機器ユニット ODMサービス

ODMとは、Original Design Manufacturerの略で、あるメーカーが製品の開発・設計から製造までを他のメーカーに委託する方式です。
電子機器ユニット受託開発・製造センター.comでは、電子機器のODMサービスを展開しています。電子機器のODMパートナーとして、構想設計から、詳細設計~製造~試験までワンストップにて対応します。電子機器のODMの委託先をお探しの皆様、お気軽にご相談ください。
電子機器ユニット ODMサービスの3つの特徴
POINT 01
電子機器ユニットの構想設計からお任せください

お客様のアイデアを形にする最初のステップ、構想設計から私たちがサポートします。仕様が未確定な段階でも、経験豊富なエンジニアがお客様のビジョンを丁寧にヒアリングします。機能、特性に関する詳細なご要望はもちろん、市場動向や技術的な可能性も考慮し、最適な製品像をご提案します。
POINT 02
構想設計から詳細設計~製造~試験までワンストップ対応

当社では、構想設計から回路・基板・機構設計、そして製造・試験までワンストップで対応いたします。
「アイデアはあるが、具体的な形にするのが難しい…」「開発リソースが不足している…」といったお客様もご安心ください。私たちにお任せいただければ、電子機器ユニットの試作・開発を丸ごと委託することが可能です。
POINT 03
VA/VE・機能性向上につながる設計提案を実施

当社では、単なる設計に留まらず、VA/VEや機能性向上を見据えた設計提案を積極的に実施します。例えば、ノイズ対策を徹底した高精度基板設計、強度と軽量化を両立する機構設計など、最適な設計提案でお客様の課題を解決します。
電子機器ユニット ODMサービスに関する開発実績の紹介
-
ウェアラブル筋電計
- IoT機器・システム
- 医療機器
- 回路・基板設計 機構設計 製造・組立 ソフト開発
-
ECUのリバースエンジニアリング
- 基板・ボード ECU
- 農機・建機
- 回路・基板設計 機構設計 製造・組立
-
GPSモジュール
- ユニット
- 民生機器
- 機構設計 製造・組立
-
レンタルキーボックス
- ユニット
- 民生機器
- 構想設計 回路・基板設計 機構設計 製造・組立
-
OA機器用制御基板
- 基板・ボード
- 産業機器
- 回路・基板設計
-
電子部品(コンデンサ)特性検査装置
- ユニット 検査・試験装置
- 電子・電気
- 回路・基板設計 機構設計 製造・組立
-
LED基板
- 基板・ボード
- 車載
- 回路・基板設計
-
生産管理用I/Fボード
- 基板・ボード
- 産業機器
- 回路・基板設計
-
ブロア(エアポンプ)駆動試作基板
- 基板・ボード
- 医療機器
- 回路・基板設計
-
堆肥の温度管理システム
- IoT機器・システム
- 農機・建機
- ソフト開発
-
受動素子特性検査装置
- ユニット 検査・試験装置
- 電子・電気
- 回路・基板設計 機構設計 製造・組立
電子機器ユニット ODMサービスに関する課題解決事例の紹介
-
ネットワークを駆使し、ご依頼から2週間で基板設計・実装を実現
- 回路・基板設計
当事例では、従来、お客様が依頼していたメーカーでは納期が長期化するとのことで、「より短納期で対応できないか?」とお客様よりご相談…
-
強度解析を基にした機構設計で燃料電池用筐体の強度向上
- 機構設計
当事例では、燃料電池用筐体(サイズ:600×1800×2000mm)の設計を承りました。ある程度の構想は決まっていましたが、詳細…
-
機構設計の最適化によるAGVの耐衝撃性向上
- 機構設計
当事例では、AGVの樹脂筐体の再設計をできないかとの相談を受けました。現行品はありましたが、ボルトやナットの外観部品を見えている…
-
基板改版による信頼性向上
- 回路・基板設計
当事例では、基板を製作した上でお客様よりアンペア数を増やしたいという要望がありました。具体的には、ソレノイドを変更したため、アン…
-
EOL対応・部品選定により、オーバースペックの防止
- 回路・基板設計
「過去に製造を行っていた電子機器ユニットの基板を現物よりリバースエンジニアリング対応してほしい…」とご相談いただきました。そこで…
-
キーボックスの構想設計で仕様を明確化
- 構想設計
当事例のお客様からは「自社での設計リソースを割けず、レンタルバイクに搭載されるキーボックスの構想設計からお願いしたい…」と当社に…
-
光造形による電子機器ユニット開発の短納期化
- 製造・組立
当事例では、レンタルバイクに搭載されているキーボックスの構想設計から筐体設計を承りました。短納期での試作開発が求められていたため…
-
筐体の耐荷重向上を実現する強度解析・機構設計
- 機構設計
GPSモジュールの開発事例で、モデルへ機能付加を行う新モデルの筐体の機構設計を承りました。新モデルでは、人が乗っても壊れない強度…
-
旧部品表を基にしたEOL対応・部品選定
- 回路・基板設計
リバースエンジニアリング対応にあたり、部品表をいただきました。しかしながら、部品表にはEOL品が多数含まれていました…
-
量産終了品のリバースエンジニアリング
- 回路・基板設計
「15年前に量産を行っていたECUを再度量産したいが、金型等を全て破棄しており対応してくれる先がない…」とお客様は非常にお困りで…
-
開発期間を短縮し、後戻りを無くす基板設計
- 回路・基板設計
電子機器マーケットでは,年々、市場環境の変化が非常に速くなっており,製品の開発期間を短縮することが常に求められています。当事例で…
電子機器ユニット ODMサービスに関する技術情報
-
- その他
- IoT機器
- 構想設計
- 回路・基板設計
- 機構設計
- 製造・組立
電子機器・IoT機器のOEM・ODMを委託する際の注意点
-
- 構想設計
- 回路・基板設計
- 機構設計
スムーズに電子機器ユニットの開発・設計を進めるために
-
- 回路・基板設計
組み込みボードの開発・設計におけるポイント
-
- 構想設計
- 回路・基板設計
- 機構設計
- 製造・組立
電子機器ユニットの 開発/設計・製造フロー
-
- 回路・基板設計
組み込みボード開発・設計の基礎:FPGAと各ICの違い
-
- 回路・基板設計
組み込みボード開発・設計の基礎:FPGAのメリット・デメリット
-
- IoT機器
IoT機器開発・設計における通信方式選定の基礎
-
- 回路・基板設計
組み込みボード開発・設計の基礎:FPGAとマイコンの違い
-
- IoT機器
- 回路・基板設計
- 機構設計
組み込み機器の開発・設計を委託する際に押さえておくべきこと
-
- 回路・基板設計
組み込みボード開発・設計の基礎:FPGAとASICの違い
-
- 機構設計
機構設計の基礎:熱流体解析の流れと利点