開発・設計 豆知識
アキシャル部品、ラジアル部品とは?それぞれの違いと実装方法を解説!
- 製造・組立
プリント基板に電子部品を実装する工程において、部品の形状とリード線の出方は実装方法を大きく左右します。昨今では、面実装部品が中心となっていますが、一部挿入部品もまだ活用されているのが実情です。そんな挿入部品として代表的なのが「アキシャル部品」と「ラジアル部品」です。
そこで、当記事では、基板実装におけるアキシャル部品とラジアル部品の形状の違い、リード線の特徴、そしてそれぞれの実装方法について、図解を交えながら詳しく解説いたします。これらの部品の特性を理解することで、より効率的で最適な基板設計・実装が可能になります。

電子部品とは?
電子部品とは、抵抗器、コンデンサ、ダイオード、トランジスタ、IC(集積回路)など、電気回路を構成するために用いられる個々の部品の総称です。これらの電子部品は、その機能や特性に応じて様々な形状や構造を持ち、プリント基板上に実装されることで、電子機器としての機能を発揮します。
リード線を持つ部品は、プリント基板のスルーホール(穴)にリード線を通してはんだ付けする「挿入実装」に用いられます。その中でも、リード線の出方によって「アキシャル部品」と「ラジアル部品」の2つの主要なタイプに分類されます。
アキシャル部品とは?
アキシャル部品は、部品の本体の両端からリード線が真っ直ぐに伸びている形状が特徴です。供給時には、これらのリード線の両端がテープに固定された状態で提供されます。主に、比較的大容量を必要とする電源基板などで使用されることが多く、抵抗、コンデンサ、ダイオードなどがこの形状で提供されます。
アキシャル部品の実装方法

- リード線のカット: 基板上の実装穴の間隔に合わせて、リード線を適切な長さにカットします。
- リード線の曲げ成形: カットしたリード線を、基板のスルーホールに挿入しやすいように曲げ加工します。この曲げ方によって、部品のリードピッチを自由に調整できるのが特徴です。
- 基板への挿入: 曲げ成形したリード線を、プリント基板のスルーホールに挿入します。
- はんだ付け: 基板裏面に出たリード線をはんだ付けし、部品を電気的・機械的に固定します。
- クリンチ: はんだ付け前に、リード線を軽く曲げて部品を仮固定する「クリンチ」と呼ばれる処理を行うケースがあります。
アキシャル部品実装のメリット
- リードピッチを柔軟に調整できる。
- 部品を縦置きにすることで、基板上のスペースを節約できる場合がある。
ラジアル部品とは?

ラジアル部品は、部品の本体の一方向から複数のリード線が出ている形状が特徴です。供給時には、これらのリード線がテープに固定された状態で提供されます。主に、表面実装化が難しい部品を挿入実装する電源基板などに使用され、抵抗、コンデンサ、ダイオードなどがこの形状で提供されます。
- ラジアル部品の形状: 部品の一方の面から複数のリード線が放射状に伸びています。
- 主な用途: 電源回路、高耐圧回路など、特定用途で使用されることがあります。
- 代表的な部品: 電解コンデンサ、フィルムコンデンサ、一部の抵抗器など。
ラジアル部品の実装方法
- リード線のカット: 基板上の実装穴の間隔に合わせて、リード線を適切な長さにカットします。アキシャル部品と比較して、リード線の加工の手間が少ないのが特徴です。
- 基板への挿入: カットしたリード線を、プリント基板のスルーホールに挿入します。
- はんだ付け: 基板裏面に出たリード線をはんだ付けし、部品を電気的・機械的に固定します。
- クリンチ: はんだ付け前に、リード線を軽く曲げて部品を仮固定する「クリンチ」と呼ばれる処理を行う場合があります。
ラジアル部品実装のメリット
- リード線の加工の手間が少なく、アキシャル部品と比較して実装コストを抑えられる場合がある。
基板・電子機器の開発・製造ならお任せください。
電子機器ユニット 受託開発・製造センターでは、構想設計から回路設計・基板設計・機構設計、さらには製造・試験までワンストップで対応しています。このワンストップ対応体制により、電子機器ユニットの試作・開発を丸投げできるパートナーとして幅広いお客様のご要望を解決してまいりました。 組込みボード・基板の開発・設計・製造の委託先にお悩みの皆様、是非一度当社にご相談ください。
関連する開発・設計 豆知識一覧
-
- 製造・組立
共晶はんだ(有鉛はんだ)と鉛フリーはんだの違いとは?それぞれの特性を解説!
プリント基板への電子部品実装において、部品同士を電気的に接続するために用いられる「はんだ…
-
- 製造・組立
フロー・リフローの違いとは?基板実装のはんだ工程!
プリント基板に電子部品を実装する上で、電気的接続と機械的強度を確保する「はんだ付け」は極…
-
- その他
- IoT機器
- 構想設計
- 回路・基板設計
- 機構設計
- 製造・組立
電子機器・IoT機器のOEM・ODMを委託する際の注意点
当記事では、電子機器・IoT機器のOEM・ODMを委託する際の注意点と題しまして、電子機…
-
- 構想設計
- 回路・基板設計
- 機構設計
- 製造・組立
電子機器ユニットの 開発/設計・製造フロー
ご存知の通り、電子機器ユニットは、現代の私たちの暮らしを支える重要な要素です。常日頃から…