「品質管理」は次のステージへ。
- 品質管理部
- 大本 直弥/Naoya Omoto
2018年 入社
前職は家電量販店で、個人のお客様相手の仕事をしていました。「企業のお客様を1から開拓すること」に関心をもつようになり、攻めの営業をしたいと思ってSSTに入社しました。念願の営業職を経験し、現在は品質管理部に在籍しています。
SSTがメインで扱う試作品は、一品一様です。1つの部品を同じ工法で長期にわたって生産する量産品とは根本的に違います。案件ごとに事前の注意喚起を行い、不具合を防ぐこと、蓄積された経験やノウハウを活かしてお客様との約束である「納期」を守ることが、品質管理部の使命です。
不良品の流出を防ぐため、試作品をつくるサプライヤーの工場に対し、不具合が起こりそうな工程の事前連絡、進捗状況の把握、中国ではめずらしくない停電への対処に努めています。それでも不具合が発生した場合は、サプライヤーや外部業者と連携し、お客様へのご迷惑を最小限におさえるリカバリーを行います。
先日、サプライヤーと一丸となって進めた大口の難しい案件で無事に良品を納品し、お客様から「素晴らしい出来ですね」とお褒めの言葉をいただきました。お客様からこのような言葉を頂けたのは、過去、お客様にご迷惑おかけした不良品に対する対応、恒久対策を施した結果です。
失敗を失敗として終わらせず、何故このような不良が起こったのか、真摯に向き合い原因解明・対応策を実行し、品質を安定させることに達成感を感じています。
部署の壁がなく、フランクに相談できること、フットワークの軽さがSSTの強みです。「社員それぞれの果たすべき役割」と「協力体制」が見事にかみ合っていると思います。
新しい取り組みにもとても柔軟で、「こんなことをやってみたい」という意見があり、理由が明確であれば「NO」と言われることはほとんどありません。個人の能力を最大限発揮できる環境であると感じています。
SSTの仕事は「精鋭主義」です。業務の組み立ても個人に任せられる裁量が大きいので、部署や分野を超えて幅広い知識と経験が得られます。
お客様のニーズも、SSTの商材も多様化してきています。SSTは、設計、試作品のみならず、電子部品や量産品にも対応するビジネスモデルを構築しています。私たち品質管理部も業務改革に着手し、システムの中で不具合の早期発見や予防ができるよう、社内ルールの改正を急いでいます。会社、そしてお客様に貢献するために品質管理部は新たなステージに向かっているのです。
スキルアップが目標の方、もう一段上の仕事がしたい方、仲間と協力して大きな目標を達成したい方々と一緒に働けることを期待しています。
休日は子どもを連れて近所の公園や買い物に行ったり、一眼レフカメラを担いで山奥の神社、空港、海や街に出かけたりしています。料理が好きなので、休日は朝昼晩すべて作っています。香辛料をそろえ、究極のカレーを作ろうと試行錯誤しています。